陶芸体験
豊かな自然、美しい山々に囲まれた倉吉の西の地域に、七つの窯元があります。いずれの陶芸家も地域との交流を大切にしながら、ぬくもりのある個性豊かな作品を生み出しています。窯元とともに土をこね、陶芸を体験することで、倉吉の自然と人の温かさにふれてみませんか。
【陶芸体験について】
●期間 通年
●料金 1,000円~3,000円
●申込み 各窯元へ直接お申込みください
※急な訪問には対応できませんので、必ず事前に各窯元へ予約してください。
上神焼 かずわやき
木々に囲まれたいろりのある屋敷に、多くの作品が展示してあります。地方色とともに独特の芸風も受け継いだ新鮮な作品が生まれています。
上神焼上神山窯 かずわやきかずわさんがま
周囲の自然に溶け込んだ建物の中に足を踏み入れると、色鮮やかな辰砂の作風があらわれた作品の数々が迎えてくれます。
福光焼 ふくみつやき
登窯を用いて焼かれる器の数々は、生活に美しい彩りを与えてくれます。作業場、登窯とともに居心地の良いギャラリーが併設されています。
倉吉焼 八幡窯 くらよしやきはちまんがま
打吹山側、八幡神社の神域にある窯元です。作品には釉薬に大山の火山灰が使われるなど、地域の特性を生かした作風があらわれています。
玉伯焼 たまはくやき
大正末期に始まった玉伯焼は、これまで2度の中断を余儀なくされましたが、現在では3代目の天野博正氏が、土のやわらかさ、炎のぬくもりを表した作品を生みだしています。
国造焼 こくぞうやき
焼物に適した地元の土の良さを表した作陶を続けています。独自の焼締めの手法を用いた作品は、数々の賞を受賞しています。
打吹焼 うつぶきやき
「赤瓦十一号館 陶芸館」は、古い空屋を改装し、電気炉を設置して「打吹焼」と命名されました。観光客をはじめ誰でも焼き物作りが体験ができます。
※団体は40名様程度まで受入れ可能です。

所在地 | 鳥取県倉吉市新町1丁目2443 | |
TEL | 090-1330-6285 | |
営業時間 | 9:00~16:00 | |
定休日 | 毎週水曜日 | |
料金 |
体験料金1,000円 ご希望の場合は素焼き後、釉薬をかけて完成させたものをご自宅へ配送いたします。 (プラス1500円+着払い料金) |
|
駐車場 | 観光駐車場を利用 |
