倉吉市の紹介
Introduction

目的別
By Purpose

おすすめ観光プラン
Tour Plan

年間行事
Event

よくある質問
FAQ

アクセス
Access

パンフレットダウンロード・資料請求
Panflet download & Document request

観光パンフレット申込
Apply for panflet

お問い合わせ
Contact

協会会員募集
Member recruitment

倉吉市フォトギャラリー
Photo Gallery

倉吉市ビデオギャラリー
Video Gallery

お知らせ
News

メールマガジン
E-mail magazine

エリア別
By Area

大坂弘道(おおさかひろみち)

画像提供/倉吉博物館

 

 

 1937~、鳥取県倉吉市出身、人間国宝、倉吉市名誉市民

 東京学芸大学美術科卒業。木工芸の技術は独学で学び、中学校美術教諭を勤めるかたわら技術研究を進め、この間に海野建夫、本橋玉斎、氷見晃堂、竹内碧外らから教えを受けた。

 1971年日本伝統工芸展に初入選し、以降文部大臣賞、日本工芸会総裁賞など受賞を重ね、その技術が認められ、1980年に宮内庁から正倉院宝物復元模造を委嘱され、5年以上の歳月をかけ宝物「紫檀木画箱」を完成。この成果により、1997年に鳥取県出身者としては初の重要無形文化財「木工芸」保持者(人間国宝)に認定された。