倉吉市の紹介
Introduction

目的別
By Purpose

おすすめ観光プラン
Tour Plan

年間行事
Event

よくある質問
FAQ

アクセス
Access

パンフレットダウンロード・資料請求
Panflet download & Document request

観光パンフレット申込
Apply for panflet

お問い合わせ
Contact

協会会員募集
Member recruitment

倉吉市フォトギャラリー
Photo Gallery

倉吉市ビデオギャラリー
Video Gallery

お知らせ
News

メールマガジン
E-mail magazine

エリア別
By Area

長谷寺の絵馬(はせでらのえま)


 

 

長谷寺は法道上人が開いたといわれており、本尊の十一面観世音は、室町時代前後のものです。

昭和32年(1975)2月に県の保護文化財に指定された奉納絵馬が多く所蔵されており、巨勢金岡が描いたといわれる「天分18年白馬之図」は、夜な夜な絵から抜け出し、暴れまわったという伝説があります。この絵馬をはじめ、古くは天文5年(1536)、そして天和・延宝・貞享・元禄・安永・天保・嘉永とそれぞれの時代に描かれたものが多く奉納されています。(絵馬堂見学は要事前連絡)